なんじゃこりゃぁあああ!
あたり一面まっちろけです!w (゚Д゚)
はや三か月旅していますが、こないな白煙に纏わりつかれて目を覚ました経験はありません。
びびりました。
これが高原効果か……。
それとも、白馬だから?
なんていうわけのわからないことを寝ぼけて考えるには十分な威力でした。
(´∀`)

荷物をまとめて出発!
ちょっと日が昇ってきたら、白煙も「一仕事終えたので帰りますね(´・ω・`)」とばかりに早々と消え去りました。
代わりに見えるようになったのは、雪の化粧をされた山々!
昨日の夕方は気が付かなかったですが、自分が高原にいるんだっていう実感がわいてきました。
気持ちいーい (*´∀`*)

観光案内所にやってきました
白馬駅の観光案内所が AM 7:30 から開いていると昨日調査していたので、早めに突貫!
オヌヌメの場所を教えてもらい、チケットを購入して観光に向かいます。
三┏( ^p^)┛イソゲー
最初にやってきたのは、もちろんココです。

ジャンプ台!
白馬と言えば、1998年に開催された長野オリンピックの開催場所なんですよね。
当時、スキージャンプの日本勢の活躍を子供ながらに興奮しながら見ていたものでした。
……いかん、こんな話をすると年代がばれてしまうwww

ジャンプ台の真ん中からリフトに乗れます
やっぱどうせ見るんなら上からよね、ということでリフトに乗ります。
で、普通にリフトに乗ろうと突っ立っていたら、係員のお兄さんが一言。
お兄さん「今なら人も少ないですし、どうせなら
金メダルのリフトに乗りますか?」
(´・ω・`)へ?
金メダルのリフト?
なんぞそれ?
兄「このリフト乗り場に一つだけある金色のリフトですよ。乗ったら金メダルが取れるとかで、選手の皆さんがこぞって乗りたがられるんですよ。なにか御利益があるかもしれませんよ?」
是 非 !!おもしろそうなのでいい返事をしました ヽ(*´∀`*)ノ
んで、wktk しながら待っていたら、後光を纏ったリフトがやってきたではありませんか!

これか!
うぉーw 確かに
金色だwww
一つだけ異彩を放っておりますよw
ちょっと緊張しつつ腰を下ろすと、私はリフトと共に天空へと舞い上がっていきました……。

金……♡

さすがの番号一番

金色から眺める景色
ハッハッハどけどけーい!
金色様のお通りじゃーい! (´∀`)
なんだか自分が大きくなった気分じゃのう!
うん、きっとこれは矮小の裏返しだな!w

アホしてる間にスタートタワーに着きました
スタートタワーからは、二階から向かって左のノーマルヒル、三階から右のラージヒルへと行くことができます。

最初にノーマルヒルへ

こっわぁあああああああ!!w
ジャンプ台の裏側を通って見に行けるのですが、全方位金網張りでこあいですwww
以前も言いましたが、自分はそこまで高所恐怖症ではありません。
それでも、ヒュッてなりますw

ジャンプ台まできました (´Д`;)ハァハァ
やっぱりすっごい角度ですねw
ノーマルヒルで最上部と最下部の標高差が 107m、最大傾斜が 36.5°もあるそうですよ。
そりゃ怖いわ (;´Д`)

なんか霧みたいなのがしゅわしゅわ出てる
リフトで上がってくる途中、なんか水滴が降ってくるから「雨かな?」と思ってたんですけど、どうやらこいつのせいみたいですねー。
なんのために水なんか出してるんでしょ?

で、戻る途中
ちょうど練習の選手の方が上がってくる最中でした。
もしかしてこれは ジャンプクル━(゚∀゚)━!?
と思ったので、邪魔をしないようにこっそりとさっきの観覧位置まで戻ります。
ドドドドド三┏( ^p^)┛

やっぱり!
ジャンプの用意をしてますねー!
いいタイミングで上がってこれたようです。
しかし、夏でもあのクソ暑そうなスーツ着るんですね~ (;´Д`)
まぁ、冬季競技の練習だから仕方ないでしょうけど、見てるだけで暑いッスw

そして見てる間に移動して

いったーーーー!!!

シュパッ c⌒っ゚Д゚)っ
うぉーw
すごい速さだ!w
スタートしてから下りるまで一瞬ですね!
あの一瞬にすべてを賭ける競技。これがスキージャンプなんですね。
かっこいいです!
……でも、練習のためにいちいち下から戻ってくるのはめんどくさそうなんて思ってしまいましたw

ラージヒルへ移動
こっちはさらに高い (( ;゚Д゚))
しかし、一つ疑問が解決しました。
さっきの霧は、ああやって選手が練習するために噴霧していたものだったんですね。
ここに登ってくる間の説明に「総工費85億円、うちオールシーズン化7億円」って書いてありましたが、その7億円の部分だということですね。
7億円の霧をさっき浴びたのか……ご利益ご利益(´∀`)

嘘だッ!!!

四階展望室の写真。
舟木選手と原田選手。
いい笑顔ですね

うお、かっこいい写真!

下りは階段を通っていきました。
色んなポスターが飾られています

K点は聞いたことあるけど……P点?
P点っていうのは「スキーのジャンプ競技での標準点。優秀な選手が飛べると想定して定めた着地点。(YAHOO辞書調べ)」だそうです。
まだまだ知らない事がいっぱいあるなぁ (´∀`)
で、帰る途中「スキージャンプ体験」って書いてあったので一般人も跳べるの!? と思って係員さんに聞いたのですが、「あれはあくまで選手がここまで飛んだっていうのを疑似体験してください、って意味なんですよ。紛らわしくてすみません(笑)」って言われました。
そうなんデスか (´・ω・`)
やー、まぁそれなら仕方ないね!
帰るしかないね!
び、びびってなんかないんだからね!w(^・x・^)
仕方ないから飛べない代わりにせめて跳んだ気分に!

ハッ! テレマーク! 十点!
お騒がせしましたw

次の訪問地
観光案内所でお姉さんにすすめられた「
五竜高山植物園」に来てみました。
たまには花々を蝶よ花よと愛でちゃおうじゃないですか (・ω・)

すごい風景だ……

まぁ写真なんですけどね
8分ほどゴンドラに揺られて天空へ。
標高が一気に倍になったので寒いッス。
すでに 1500m を越えてるのです(´Д`;)

┗(^p^ )┓三
アイスの需要は寒暖差に左右されない (´∞`)ウフフフ…
というわけで、「山頂ケルンソフトクリーム」と「1515ソフトクリーム」で迷いましたが、前者をセレクト。

値段は\480と高いですが……
左右にささってるのはアップルパイです。
これが結構アイスとマッチしておいしい!
新たなアイスの可能性を見れた味でした Σd(`・ω・´)

こっからは鑑賞タイム。
これがエーデルワイスか……リコーダー曲しか思い出せない

なんかHPが100ぐらい回復しそう

こっちはニッコウキスゲ。
黄色い花弁が美しい、ユリの仲間

イワシモツケ。
小さな花が群生していてかわいらしいです

山の稜線も美しいです

青いケシの花。
なんか気分が……(゚∀゚)アヒャ アヒャヒャ
百花繚乱というわけではありませんでしたが、様々な花でちょっと優しい気分になれました (*´д`*)
植物知識もちょっとは上がったかな?w
Lv.1 から 2 ぐらいにはなったかもです (´・ω・`)
で、ゆったりと白馬を観光した後は松本市方面を目指します。
もちろん目的地はあそこですよ ( ´∀`)ウフフ

ありゃりゃぎさん
すいません、かみまみた

道の駅「池田町ハーブセンター」かーらーのー?

ソフトクリーム!

というわけで、ハーブソフトです
ハーブか……なんか薬っぽいイメージですねw
しかもラベンダーとなると、さらに芳香剤っぽいイメージしかない (´Д`;)
どら、味は……と
お……おお?
これは……意外とジューシーだ!
バニラの甘味がダイレクトに伝わってくるのに、さっぱりとしていてしつこくない!
薬っぽい味なんて全然しなくて、むしろ今までにない新しい甘さだ!
やるなラベンダー (゚Д゚)
あなどっていたわ。
♪
♪ /■\
(∀` ) ワッショイ!
⊂ ⊂ノ ワッショイ!
( ヽノ
し(_)

高原は空が美しい

目的地に到着!
白馬から 40km ばかし走ってやってきたのは「
大王わさび農場」です。
東京ドーム11個分という広大な敷地で、ひたすらわさびを造っているという途方もない農場なのです (;´Д`)
ところで東京ドーム11個分ってどれぐらい?(・ω・)

丸のまま買ったことないので、高いのかどうかわからんス

食事ゾーン
んで、どうしてここにきたかっていうと、
ペニャイダーさんのブログを見たからなのですよw
すなわち「
わさびソフト」その単語一つだけが俺をここまで動かした。
ソフトクリーム……罪な奴 ・:*:・ウフフフ(*´ω`*人)・:*:・
しかし……ソフトを目的に来たはずなのに、なんか見ると色んなわさびコラボ商品売ってるみたいッスねぇ。
わさびコロッケなんかはまだセーフティだとしても、

わさびビールとか!

本わさびジュースとかwww
もうウケ狙いとしか思えないワ (=´ー`)
なんだろう。オラ、錦帯橋のアイス屋思い出したぞ……

とりあえず、わさびソフトを食らう
OK、驚く準備は完了してます。
辛み? つーん? いつでもこいやぁ!!
(・w・)パクリ
……うん。
辛くない、な……
(゚ε゚)つまんなーい
ペニャさんも辛くないって書いていましたが、さすがに超甘党&辛さが苦手な私は辛く感じるのでは、と思ったんですけどねw
全然辛くねぇッス!
わさび! わさびの意味www
んん……でも味はいける……かも?
確かに、わさびの辛みだけを取り除いたような……なんでしょう、海苔、っぽい??
でも、以前食べた事のある海苔ソフトみたいにまずくはなくて、ソフトの甘味と意外と両立してる感じですね。
コラボとしてありなのかどうかは微妙ですが、微妙にセーフゾーンにぎりぎり入ってる、感じ?w

意外と繁盛しとります

農場見学へGO!

黒い布で覆われています
あの黒い布は寒冷紗といって、直射日光を遮るためにあるそうです。
4月末~9月末までだそうなので、それ以外の季節だったら直接畑が拝めるかもですね。

なんの集団??

ほう
湧水の冷たさに触れて下さい、とな。
うーん、でもいくら冷たいっていってもねぇ。
所詮はただの川の水ですからねぇ。
そんな飛び上がるほどつめたいわけが

じゃぶん
ぴゃぁああああああああ!!
つめたいぃいいいいいい!!飛び上がるほど冷たいです! (゚Д゚)
なんですかこれ!
氷水みたい!www
13℃って書いてありましたけど、こんな冷たいんですか!w
10秒とつかってられませんよw
それでも外が熱かったので、しばらく浸かっては出てを繰り返していました。
(*´д`*) アー
もうモモの裏側まで冷たさが這い寄って来てますねw

畑観察。
土手からちょっとずつ水を引いてるらしい。
なるほどねぇ

奥の「大王畑」。
超ひろい (゚Д゚)

わさびオブジェ。
なんかワーム系のモンスターみたいw
で、ぐるっと周って入口に戻ってきたわけなんですが、やっぱりどーしても最初にみた「
わさびジュース」が気になる!w
かなり逡巡したのですが、結局頼んでしまいましたw

きたwww
上の方におろしわさびが落とされています。
右の方の緑の塊は、わさびの葉の氷だそうです。
ちょっとずつわさびを溶かして飲んでくださいね☆ って言われたんですが、こうして写真撮ってる間にもガンガンわさび勝手に溶けていってやがりますw
あかんてはよせな ( ゚Д゚)
OK、驚く準備、再度完了!
いきやす!
……
…………
うん、辛くない、な……
なんだよーーー!!しかも、結構おいしいじゃないですか!!w
ベースは柑橘系の……レモンジュース? ですね。
それにわさびのさっぱりとした風味が加わって、のど越しがよくておいしい。
うーん……わさびって辛いイメージしかなかったですけど、使い方によってはこういう可能性も見いだせるんですね。
勉強になりました。
インパクトばっかり求めてごめん、わさび o(_ _)o
新鮮な気分で農場を後にしました (´∀`)
PM 7:00
道の駅「さかきた」に到着!

晩飯の後
取りい出しまするは一片のケーキ。
実は、具体的な日付はアレですけど、最近年齢のカウンターが一つ上がったんですよねwww
ハッピバースデー ディア お~れ~♪
ふう~(エア蝋燭)
いやー、ついににじゅ(ピー)歳ですね! どうですか、感想は!?
そうですねー! 死神の足音がより鮮明に感じられるようになった感じですかね!
今年度一年の豊富をどうぞ!
若さに対する憎しみの炎を絶やさぬよう、背一杯後ろ向きに全力疾走していきたいと思います!
ゲスいコメントありがとうございます! がんばってください!
ありがとうございます! (以上脳内会話)
……フッ。
年々ボッチ力が上がってる気がするぜ…… ヽ(°▽、°)ノ
そしてヒトリノ夜は更けていくのでした……。
さて、明日はいよいよ長野市へ。
果たして無事にカメラを受け取ることはできるのか!?
横たわる天険を無事超えることができるのか!
こうご期待! m9(・∀・)
〆
■ 今日の出費 ■# | 費目 | 内訳 | 金額 | 備考 |
1 | 観光費 | 乗り物 | 500 | 白馬ジャンプ競技場 リフト往復乗車券 |
2 | 観光費 | 乗り物 | 1,800 | 白馬五竜高山植物園 五竜テレキャビン往復、ペアリフトフリー券 |
3 | 食費 | その他 | 480 | レストランアルプス360 - 山頂ケルンソフトクリーム |
4 | 食費 | 弁当惣菜 | 298 | マックスバリュ - 十二品目の和風弁当 |
5 | 食費 | その他 | 77 | マックスバリュ - バナナ |
6 | 飲料費 | ジュース | 147 | マックスバリュ - コカコーラ |
7 | 食費 | その他 | 100 | 道の駅「池田町ハーブセンター」 - ハーブソフトミニ |
8 | 食費 | その他 | 330 | 大王わさび農場 - わさびソフト |
9 | 飲料費 | ジュース | 200 | 大王わさび農場 - わさびジュース |
10 | 食費 | 弁当惣菜 | 199 | A-COOP - 日替弁当 |
11 | 食費 | その他 | 99 | A-COOP - カレーピザパン |
12 | 飲料費 | ジュース | 99 | A-COOP - カフェオレ |
13 | 飲料費 | 茶 | 99 | A-COOP - 伊右衛門 |
14 | 食費 | 嗜好品 | 150 | セブンイレブン - 濃厚フロマージュ |
合計 : \ 4,578■ 走行記録 ■●出発地 : 長野県北安曇群白馬村
●到着地 : 長野県東筑摩郡筑北村
天気 | 晴 | 走行時間 | 4:10.06 |
平均速度(km/h) | 18.7 | 走行距離(km) | 78.32 |
最高速度(km/h) | 57.8 | 累計距離(km) | 6287.24 |
全記録より大きな地図で 日本一周92日目 を表示クリックお願いします m(_ _ ")m
にほんブログ村
[
<--続きをたたむ
]