旅のルート
■ 山陽①(1~2日目 [4/7~4/8])■出発~四国入りする直前までですねー。
やーこの時は春先だってのに、ちょうど出発するときに寒の戻りでめっさ寒くなったり、必要ない荷物で重たい自転車をヒーコラ漕いだり、慣れないブログで夜遅くなって寝不足だったりと……色々ありました(;´∀`)
それでも旅の始まりだからテンション高く、つまらないと悪名高い二号線もいつの間にか越えて行けた感じですね。アップダウンもたいしたことないですしね。
旅アイスにまだ目覚めてなかったから、この間にあるという「カキフライソフト」をスルーしてしまってましたが、今度行けたら食べたいですねwww
■ 四国(3~15日目 [4/9~4/21])■まだまだ新しい発見だらけの毎日(´∀`)
この後の日本一周の方向性を決定づける
鳴門ワカメソフトと出会ったり。
お遍路さんから野宿のコツを学んだり。
物をなくし始めたり(;´∀`)
峠越えで膝がかなり痛かったり。
四国でる直前で日本一周チャリダー仲間と初めて出会ったり……と。
ていうか、旅慣れていない事もあってか、四国はちょーっと不完全燃焼気味なんですよねぇ。気持ちの上で。
ここは、できたらもう一周まわりたい先 No.1 に今の所なってますねw
道的には、足摺岬越えてからの四国左側が若干きついかな。
あ、余談ですが、地図上の○の中の数字は、スタート時の日数です。
わかりやすくなったかな?
■ 山陽②(16~20日目 [4/22~4/26])■四国から本州に帰ってきて、九州に入るまでのルート。
尾道、竹原はよかったんですけど、そっからの道がちょっとつまらなかったかなw
まぁ、そう感じるだけの余裕ができてきてたってことでしょうかねー(;´∀`)
竹原では、はじめての聖地巡礼をしたり。
広島では占い師+日本一周チャリダーのコンビとからんだり。
俺的最凶アイス「
にんにくソフト」で吐きかけたり。
野宿したら、写真とられて飾られるという珍しい道の駅に行ったりw
まぁ短いながらも濃い場所だった気がしますねー
意外と印象深い(´∀`)
■ 九州・沖縄(21~71日目 [4/27~6/16])■九州、屋久島&種子島、沖縄をめぐる豪華なルート!
友人宅で荷物を降ろしてからスピードアップしました!
いかに今までの自分が無駄な荷物詰んでたかを認識しましたねw
お遍路さんに教わったんだ! 服なんざ二着でいいんだよ!
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /沖縄の異世界感もほんとすごかったですけど、やっぱり印象にのこってるのは
種子島のロケットですねー!
人生屈指の感動物でした……
あれが、ほとんどもってっちゃったなw
タイミングが会う人は、是非見に行っていただきたい!ヽ(`・ω・´)ノ
沖縄からの帰りは、阿蘇も行ってみたかったけど、時間の関係で断念。
そのかわり、福岡で
ブログ交換とかで来たからよかったなー(´∀`)
道できつい印象があったのは、佐多岬、それ以上に都井岬、それに沖縄の辺戸岬からうるま市へ至るルート、雲仙から長崎市へのルート(道幅狭い)とかですかね。
■ 山陰(72~79日目 [6/17~6/24])■この辺は、ほぼ二・三人で走ってましたねー
観光の感じ方がまた変わって、楽しかったですね。
九州の終わり辺りから梅雨入りし始め、一回道の駅で
台風直撃受けて閉じ込められたこともありましたがwww
それでも、案外雨降ってない日も多くて、そんなに気にならずに進めましたねー
道的にも、兵庫の北以外は走りやすいですしね。
そして、京都から自宅に戻って、西日本編終了。
意外と沈没しちゃった(;´∀`)
元々は家に帰るつもりすらなかったのにねwww
■ 北陸・東北①(80~105日目 [6/28~7/23])■再出発~能登半島・長野などを通って、東北を駆け抜けるルートです。
能登半島は元々は行く気なかったんですけど、
砂浜を走れる海岸があったりとか、
車止め枕の猫に会ったりとか、なかなか濃くて面白かったですねー(´∀`)
そんで、長野県庁を倒すべくフォッサマグナをセコセコと南下(;´∀`)
でもこうして描いてみると、案外内陸までいってないのなwww
どんだけ分厚いねん中部地方www
そんで東北。
海岸線の道がめっさ走りやすかった!
そのおかげで「無謀だろ。バカなの? 死ぬの?」と散々言われ続けてきた七月中の北海道入りが実現できることとなりました(´∀`)
案外いけちゃうみたいだよ!
気候的にはすでに暑くて、まさかの
山形で海水浴したこともありましたw
■ 北海道(106~154日目 [7/24~9/10])■いわずと知れたでっかいどう。
海の幸も、陸の幸もおいしい、幸福の大地 (*´∀`*)
出会いも観光もこくまろで、いうことなし!
むしろ、多すぎてどこから切り出していいか迷いますw
まー今回の記事のコンセプトに即して言うなら、走りやすさは間違いなく随一だけど、意外とアップダウンはあるよ? とか、盆過ぎたら寒くなるとかいうけど、暑い年もあるよ? とかかな(まさに今年)
寒い所はさすがにそれなりに寒かったけど、帯広では連日30℃越えだったし……まぁそんなこともあるんでしょうさ(;´∀`)
ちなみに、職質率が確変するアイテム"木刀"を手に入れたのも、この大地である(´∀`)
■ 東北②(155~180日目 [9/11~10/6])■北海道脱出~関東入りまで。
この地図での右部分ですね。
岩手はもろ内陸を通っているように見えますが、このルート(4号)は正直大したことないです。
なんせ、
最高地点が458mだっていう看板があるぐらいですからね!
リアス()ってな具合である。
青森では
チアリーディングを真剣にみるバイトしたり。
陸前高田で
ボランティアしたり。
猫好きの聖地に行ったり。
旅の終わりをほのかに感じつつ。
■ 関東(181~199日目 [10/7~10/25])■県庁を巡るために東奔西走、南船北馬(;´∀`)
計画の段階で分かってたことなんですけどねw
けどここも長野と一緒で、実際地図上に描いてみると大したことないかな?
勾配に関しても、1000m越えである戦場ヶ原とかにも、いつの間にかついてたような印象ですし。
多分、旅の最後の方だから、それなりに慣れてきてたんでしょうね~(´∀`)
印象深いのは、
秩父の龍勢とか、
東京・神奈川でのチャリダー大集合とか……
旅前からのブログ仲間や、旅先で出会った人の再会が最も多かった地域。
楽しかったですねー (*´∀`*)
■ 東海(200~210日目 [10/26~11/5])■悪名高き箱根峠は、
夜いつの間にか越えていたでござるの巻(´∀`)
えーっと、静岡に集合して、初めて
日本一周チャリダーのゴールをお迎えに行ったりって感じかな?
その後、山梨県庁をゲッツ!( ´∀`)σσ しに行ったわけですけど、正直長野よりきつかったぞwww
もうこの時期寒かったし!
そんな中の1000mごえとか死んじゃうし!w
あと静岡!
この時期風やばいっすwww
静かなる岡に吹き荒れる暴風……改名しろ静岡。
なんで風神飼ってんの?(´∀`)
■ 関西(211~216日目 [11/6~11/11])■そんで、紀伊半島をぐるっとまわり、ゴール、と。
212日目は、今見ると狂気の沙汰としか思えないっす(;´∀`)
紀伊半島の42号線は、日本屈指のきつい道だと言われている!
でも、その評価も、人によってまちまち!
まぁ、走るタイミング(旅初めとか終わりとか)によって違うんでしょうねw
自分の場合は、旅終わりかけて慣れてたってのと、変態的なテンションで乗り切ったって感じです(;´∀`)
最終日は、
たくさんの仲間が集まってくれて、嬉しかったです。
変態になってよかった (*´∀`*)
データまとめ
まずは完成品をここに!
はっ!(`_´ )ゞ これでございます!

どんっ!!
ウフフ……こうやって眺めてると、ホント楽しいよねぇ……(*´д`*)ハァハァ
日本一周して確実に変わったことの一つは、地図を見る楽しさですwww
情感を持って、立体的に見ることができるんですよ!
まさか俺が地図にハァハァする日がくるとはwww
おっと話がそれた ┐(´ー`)┌ イッケネェー
データのまとめでした。
■ 走行データ ■走行距離 | 14633.87 km 平均距離:67.75km/日 一日の最小距離:0km 一日の最大距離:317.46km |
平均速度 | 平均:17.3km/h 最小:0km/h (走った日:9.5km/h) 最大:24.3km/h |
最高速度 | 平均:46.7km/h 最小:0km/h (走った日:15.5km/h) 最大:67.8km/h |
■ 地域別距離 ■地域 | 距離(km) | 割合(%) |
山陽① | 198.31 | 1.4 |
四国 | 1014.01 | 6.9 |
山陽② | 373.03 | 2.5 |
九州・沖縄 | 2881.82 | 19.7 |
山陰 | 772.09 | 5.3 |
北陸・東北① | 2201.40 | 15.0 |
北海道 | 3204.54 | 21.9 |
東北② | 1421.58 | 9.7 |
関東 | 1153.31 | 7.9 |
東海 | 734.16 | 5.0 |
関西 | 679.62 | 4.6 |
合計 | 14633.87 | |
うーん……こうして見ると、結構走ってる、のかな?
計画段階での距離が 9553.7km でしたから、実走距離は
1.53倍 なわけですけどw
計画では 4・5か月で周るはずだったところを 7か月でまわったわけだから、時間的に 1.5倍だと考えれば、
, /〃ハヾ / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
/〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
//' /,' ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
〃,'/ ; ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
l ! K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
. l l ト、\( _.... ヽ .:.::::::::;;″ /' _
\ | l| 八、ヽi´ | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\だと言えんこともない。
1.5倍もかかってる時点で計画もなにもないとは思いますがwww
ま、まぁ、一日平均 70km 程度でマターリまわっても、春先から冬で日本一周できるよっていう証左になったってことでね? ひとつw
うーん、あとまとめるデータあるかな?
強いて言うなら、天気、とかですかね。
でも、天気つっても終日同じなわけじゃなくて、"のち"とか"時々"とかあるわけで……
うん! とりま、まとめてみようか!ヽ(´▽`)ノ
■ 天気 ■どうまとめたのかというと、
・●のち▲ → ●:0.5日、▲:0.5日
・●時々▲ → ●:0.7日、▲:0.3日
・●一時▲ → ●:0.9日、▲:0.1日
ってな感じで!
なんという暴力的なwww
だから、晴れは日数でいったら 112.3日とかになってますしねwww
なんだよ .3って!
そもそも、その日の天気からしてアマダス(アマイチアメダス)による観測ですしね。
ちなみに、俺の天気観測の知識は「空の雲が8割以下なら晴れ」オンリーという、中学教科書レベルである(;´∀`)
というわけで、あくまで参考ということでお願いしますwww
データも2012度のものだけだから、それ以降はどうなるかわかんないしね!
それでもこうして見ると、やっぱ6月は天気悪いなーとかが読み取れるかな。
あと、雨。
意外と降ってなくね?
6日にいっぺんって、結構普通じゃね?
雨市って言った奴! 全員整列!!(#・∀・)お前と会ったときは大抵雨だろって?
デスヨネー ヽ(´ρ`)ノ
やっぱ俺雨市でいいわ……(´・ω・`)
まーとりあえず、走行ルート・データに関してはこんなところかな?
他にも欲しいデータがあれば、ご一報ください!
それじゃあ次は費用編!
いってみようか!!ヽ(`・ω・´)ノ
クリックお願いします m(_ _ ")m
にほんブログ村
- 関連記事
-